会社概要

所在地
東京都中央区銀座1丁目19−10 TNBビル3F
TEL
03-6215-8429(代)
FAX
03-6228-6299
創 業
昭和54年10月
設 立
平成2年8月
資本金
1,500万円(払い込み済み)
役 員
取締役会長  寺島 達成
代表取締役  寺島 隆造
取締役    梅津 益三
監査役    二藤 部毅
取引銀行
三井住友銀行 銀座支店 西京信用金庫 銀座支店
営業種目
・建築に伴う環境設備設計監理
・地域冷暖房に関する設計及び更新設計
・設備及びエネルギー診断
・ESCO事業計画
・デューデリジェンスのコンサルタント
・水環境の演出装置の製作、販売

企業理念

方針
- Policy -

・次世代に負担をかけないように、快適でバランスの
 とれた建築・環境設備を創造します。
・環境を意識した設備設計(デザイン)は、
 持続可能性をその目標としています。
・この自然界の摂理に注目し、環境とテクノロジーの
 2つの相反するコンセプトをうまく統合した空間を
 提案します。

技術者倫理とは、専門職として技術に携わる人間の活動や行為に関する規範です。そしてその基本概念は「公衆の安全,健康及び福利を最優先すること」と言われています。設計技術者が技術者倫理を身に付けることで、一般の人は安心して都市や建物と共存しながら生活を送ることができ、将来の世代にわたる持続可能な社会を築いていけるのです。設計技術者は、自分たちが創造した都市や建築物で社会の高度化に寄与しています。そして寄与の結果に対しても、設計技術者は必然的に責任を負っているといえます。この責任は、作品の研究段階から、作品を世に出した後まで、その作品が存在する限り続いていくものだと考えています。

5つの
活動目標
- 5 Activity Goals -

・法令等の遵守の基、企業倫理と技術者倫理に
 基づいた設備システムを提供します。
・設備システムへのチューニング技術を通して、
 竣工後の性能を継続的に改善又は提案します。
・日常業務を通じ、技術的、経済的に可能な限り、
 地球環境保全への配慮及びSDGsに対し積極的に
 提案・実行します。
・日常の業務活動における省エネルギー、省資源、
 廃棄物の削減に務めます。
・「なぜ」を繰り返して真の原因を突き止めます。

誠実な対応
- Sincere Response -

環境設備の設計や計画及び更新や改修は,技術的詳細に関わり、その効果検証は難しいものです。
何が素晴らしい工夫かは,クライアントにはうまく伝わりにくいものですが,何が悪かったかという事や、失敗は、
ある種一般的に説明できるものなのです。そのため、技術者倫理や工学倫理を尊重し仕事をする事が重要なのであり、
それが我々エナジーデザイン全員の自律だと考えています。
我々エナジーデザインは、建築「特に建築設備群」は、完成直後ではなく時が経った後にこそ、
その真価が問われる分野だと認識して、今まで設計監理業務では問われなかった「ライフサイクルコスト」や
「建物の維持管理」を持続可能な社会を迎える時代には重要な業務と捉えています。

長い歴史の中で培ってきた経験と技術、
さらにそれに根差した確かな提案力で、
今後迎える100年、そしてさらにその先も
「技術者倫理」を胸に刻み、
常に社会に貢献する技術者集団でありたいと
考えています。

エナジーデザインは、「エコロジーとテクノロジーが
融合する快適な空間」を行動理念に、
未来社会に貢献するフィロソフィと
コンセプトに特化した
「3つのサポートシステム」を提供します。

事業事例

松本歯科大學  30周年記念講堂

松本歯科大學 30周年記念講堂

2018 厚生連高岡病院

2018 厚生連高岡病院 ESCO事業

2013 草加警察署

2013 草加警察署

2008 武蔵浦和再開発事業「ラムザ・タワー」

2008 武蔵浦和再開発事業「ラムザ・タワー」

2007 船橋南口再開発事業「フェイス」

2007 船橋南口再開発事業「フェイス」

2007 中野区郷土資料館

2007 中野区郷土資料館

2006 川口駅再開発事業「キュポ・ラ」

2006 川口駅再開発事業「キュポ・ラ」

2005 荻窪警察署

2005 荻窪警察署

お問い合わせ