1
環境設備設計・省エネルギー・脱炭素デザイン
(Environmental equipment design / energy saving design)
ITの普及により、遠隔地の人同士で仕事を行うことができるようになった現在、
機械設備(空調・換気設備、給排水衛生設備)、
電気設備、IT、IOT、など様々なエキスパートによるアライアンス(連合組織)を編成し、業務を遂行していきます。
環境性、機能性、快適性、安全性、経済性に優れ「地球温暖化対策」も考慮した、総合的に品質の高い設備環境の実現
を追求します。
省エネルギー
・省エネルギーとは限りあるエネルギー資源が
なくなってしまうことを防ぐため、
エネルギーを効率よく使うことをいいます。
又は同じ社会的・経済的効果をより少ない
エネルギーで得られるようにすることでもあります。
・エネルギーフロー(エネルギーの流れ)の観点からは、
エネルギー供給量の最小化を図ることであり、
そのためには
エネルギー需要量を最小化するか、
エネルギーの変換効率や搬送効率を向上させる
必要があります。
エネルギー需要量を削減するためには、
業務部門において国が主導する主な具体的施策として
・省エネ法の適正な執行・運用
・省エネ設備投資への緊急的な支援
・業務部門におけるベンチマーク制度の活用
・ビルのゼロ・エネルギー化(ZEB)実現
・FEMS,BEMS,HEMS等のEMSの普及促進
等があります。

我々エナジーデザインが提案する手法として

お問い合わせ
- TEL03-6215-8429
- メールにてお問い合わせ